十二ヶ岳再チャレンジ [登山]

5月9日にハイキングクラブの人達と、河口湖・西湖に面した十二ヶ岳の登山に出掛けたが、あと少しで頂上という所で右太腿が攣ってしまった。
当日は、毛無山登山口~毛無山~十二ヶ岳~金山~節刀岳ピストン~鬼岳~鍵掛峠~西湖のコースだった。アップダウン・痩せ尾根・クサリ場と私が好きなコースなのに途中の十二ヶ岳で西湖に下山することになり、一緒に下山してくれた人にも迷惑を掛けてしまった。

2010年5月十二ヶ岳 006.jpg 2010年5月十二ヶ岳 018.jpg
まだ桜が咲いていた             岩サクラ(桜草に似ている)

2010年5月十二ヶ岳 4枚の富士山.jpg
9日の富士山

5月28日再チャレンジ!

夫に頼んで天気予報と相談してこの日に決めた!
22日に一緒に山行に参加していた友人も「十二ヶ岳に行きたかったけど、都合が悪くて行けなかったから・・・。」と一緒に行く事になったので、私の為に途中で下山して、最後まで歩き切る事ができなかった人にも声を掛けて4人で出かけた。

スッバラシイ天気でルンルンだったが、何処かに「また攣ったらどうしよう・・・?」と不安があった。

2010年5月28日十二ヶ岳 002.jpg
河口湖湖畔から見る十二ヶ岳(中央の尖った山)

2010年5月28日西湖と富士.jpg
28日の富士山

9日には咲いていなかったミツバツツジ・コイワカガミが綺麗に咲いていて嬉しさも倍増!


2010年5月28日十二ヶ岳.jpg
ミツバツツジがあちこちに咲いていた 

2010年5月28日十二ヶ岳1.jpg
コイワカガミの群生             

2010年5月28日十二ヶ岳 022.jpg 2010年5月28日十二ヶ岳 048.jpg
落ちそうな吊り橋           新緑が美しいブナの林

一日中富士山が見えて、足の方もどうにか大丈夫で、良い一日だった[わーい(嬉しい顔)]

 


nice!(2)  コメント(6) 

春は名のみの戸隠・飯縄 [登山]

3月16日から18日まで2泊3日で戸隠・飯縄に行って来た。

東京は桜の蕾が大きくなり、コブシやモクレンが咲いているのに戸隠は雪の中。
中社も奥社も、参拝の人は殆どいない。
2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 001.jpg 2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 060.jpg
戸隠神社・中社                       戸隠神社・奥社

今回の宿泊先は関西学院大学のワンダーホーゲル部の山荘だ。
卒業生のMさんのお陰で利用できた。戸隠スキー場からすぐの所に有る素敵な山荘だった。

山小屋3.jpg 2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 005.jpg
山荘のテラスにて                       山荘周辺

17日:リフトを利用して瑪瑙山へ登り、スノーシューとアイゼンを使って飯縄山まで歩いた。
2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 018.jpg 2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 023.jpg 2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 037.jpg

お昼は楽しく・美味しいチーズホンデュ!
飯縄山昼食.jpg 2010年3月16日~18日戸隠・飯縄 035.jpg

2泊3日の山行は天気に恵まれ、リーダー役のMさんの素敵な配慮もあって楽しく過ごす事ができた。また、関西学院大学・ワンダーホーゲル部の現役部員2名のお陰もあり、無事終える事ができた。
感謝! 感謝!である。

 

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(5) 

早春の石老山~石砂山(東海自然歩道) [登山]

3月1日・余り良い天気ではなかったが[曇り]4月12日にハイキングクラブで行く石老山~石砂山の下見に行って来た[目]
石砂山は3回目の計画だが、今まで天気に恵まれずクラブの人達と一緒に行っていない。
私と夫は2回行っている。きょうが3回目[exclamation]

石砂山は貴重なギフチョウが生息していて、3月下旬から4月下旬に飛んでいる。
カンアオイの葉に卵を産み、カタクリなどの花の蜜を吸っているらしい。[るんるん]

毎回同じコースでは楽しくないという事で今回は相模湖からバスで石老山入口まで行き、石老山に登って篠原へ下り、石砂山に再び登って菅井へ降りるコースだ。

2010年3月1日石老山~石砂山 002.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 001.jpg
山中の岩窟にある仏像。石老山は信仰の山らしい。
2010年3月1日石老山~石砂山 003.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 006.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 014.jpg
梵字と○○丁と刻んである石碑
2010年3月1日石老山~石砂山 005.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 007.jpg
頂上まで大きな岩が有る。色々な伝説があるらしい。
2010年3月1日石老山~石砂山 010.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 011.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 012.jpg
顕鏡寺の山門と岩室にある仏像
2010年3月1日石老山~石砂山 017.jpg
石老山頂上
2010年3月1日石老山~石砂山 019.jpg  2010年3月1日石老山~石砂山 021.jpg 2010年3月1日石老山~石砂山 026.jpg
2010年3月1日石老山~石砂山 025.jpg 石砂山とダンコウバイ

菅井に降りるとバスが来るまで1時間もあるので、やまなみ温泉まで歩いた。
ゆっくり歩いて1時間だった。途中フキノトウを摘んで来たので翌日は天ぷらにして戴いた。

ゆったり温泉に浸かって体も心もホッカホカになって帰って来た。


nice!(3)  コメント(6) 

冬の陣馬山~高尾山 [登山]

2月7日、ハイキングクラブの人達と陣馬山~高尾山の山行に参加した。
去年も同じコースを歩いたが、かなり長時間歩いた記憶がある。天気も上々で、陣馬山頂で南アルプスや江の島が見えるかもしれない。先日降った雪が有り、雪道を歩けるかもしれないと、出かけて行った。
JR藤野駅からバスで上沢井まで行き、陣馬山頂目指して歩いた。

登山口から1時間30分で頂上だったが、途中から期待通りに雪道となった。久し振りの雪の感覚に気持ちが良く楽しい。
山頂は360度の眺望で、南アルプス・秩父、五日市、道志、丹沢山塊・相模湾など素晴らしい眺めだった。

2010年2月7日陣馬~高尾 003.jpg
遠くに江の島

2010年2月7日陣馬~高尾 005真白き富士の峰.JPG
富士山がクッキリと見える

山頂でアイゼンを装着して下りながら明王峠へ行き、ここでお昼。
リーダーが用意してくれたモツと、其々が持ち寄った具を入れて”モツ汁”を作り、お腹一杯食べて残りの道を高尾山まで歩いた。
去年はぬかるんだ道だったが今年は雪道で歩きやすい。歩きながらの会話も弾む。

2010年2月7日陣馬~高尾 007.jpg 2010年2月7日陣馬~高尾 008.jpg
雪道を楽しんで歩く参加者

途中から山頂を経由しない巻き道を歩いたので、予定より早めに薬王院に着いた。
健康登山をしている人達は登山の印を戴いて下山した。

 

 


nice!(2)  コメント(4) 

紅葉の高妻山 [登山]

23・24日に戸隠の高妻山を登って来た。
3年前に戸隠山に登った時、スゥ~と立っているきれいな山を見て、登ってみたいと思っていたのが実現した[るんるん]
23日の朝出発して、関越道の長野ICで降り善光寺をお参りしてから戸隠に行った[車(RV)]
約50年振りの善光寺は大分感じが変わっていた。また仲見世が綺麗に並んでいた。

天気は上々[晴れ] 戸隠牧場に車を止めて、奥社付近を散策して紅葉を楽しんだ。

09年10月高妻山 029.jpg

09年10月高妻山 095.jpg
戸隠牧場の紅葉

09年10月高妻山 038.jpg 09年10月高妻山 037.jpg
戸隠神社:奥社に続く並木道

09年10月高妻山 058.jpg 09年10月高妻山 057.jpg 09年10月高妻山 060.jpg
    青・赤・黒と色々な実があちこちにあった 

09年10月高妻山 051.jpg
戸隠山を映す鏡池

車の中で一泊して24日の朝6時30分から歩き始めた。
[曇り]天気予報は外れて曇り。何かパッとしない[バッド(下向き矢印)] 昨日のピッカラカンを返して[むかっ(怒り)] と言いたい。
晴れと曇りでは紅葉の美しさが大きく違う[exclamation]

09年10月高妻山 065.jpg
戸隠牧場からの登山口 木の後ろは五地蔵山

09年10月高妻山 075.jpg
五地蔵山に登る途中で見える高妻山

一不動、二釈迦,三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七観音、八薬師、九勢至、十阿弥陀(頂上)の順に登って行く。
一不動の避難小屋までは沢ずたいに登り、クサリ場が3箇所あった。
09年10月高妻山 094.jpg 09年10月高妻山 073.jpg 09年10月高妻山 074.jpg
09年10月高妻山 076.jpg 09年10月高妻山 078.jpg 09年10月高妻山 081.jpg
09年10月高妻山 082.jpg 09年10月高妻山 084.jpg 09年10月高妻山 087.jpg
09年10月高妻山 091.jpg  一番から十番までそれぞれ仏さまの名前が・・・。

曇っていたが七観音を過ぎてから左手に北アルプスが見えた。稜線には雪が積もっている。
頂上で昼食を摂ったが、ゆっくりしていると足が冷えてしまい、腿が攣り出したのでゆっくり下山する事にした。

09年10月高妻山 097.jpg  09年10月高妻山 098.jpg

一日中曇りで寒かったが、雨に降られずに済んで良かった。
食堂のご主人の話では、紅葉はもう終わりで雨が降ったら散ってしまうらしい。

来年の春、柔らかな新芽が出るまでオ・ヤ・ス・ミ [眠い(睡眠)]



 

 

 


 

 


nice!(3)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。